
KiHa E120 - Wikipedia
The KiHa E120 (キハE120形) is a single-car diesel multiple unit (DMU) train type operated by East Japan Railway Company (JR East) since November 2008. [2]
KiHa E120 series - Locomotive Wiki
The KiHa E120 series is a low-capacity commuter diesel multiple unit used by the East Japan Railway Company since November 2008, mainly on rural lines. The KiHa E120 series was announced on 16 April 2008 by the Niigata Branch Office of the Yonesaka Line, Ban'etsu West Line, Hakushin Line and the...
キハE120形・キハE130系 - JR東日本
キハ28・58形などの車両取替に伴い、キハ110系に続く新型気動車として開発された車両です。 JR東日本の気動車としては初のステンレス車体で、キハE130系は朝夕の混雑に対応するため片側3扉、キハE120形は片側2扉としました。 またディーゼルエンジンの燃料噴射装置には、高圧電子制御システムを採用しており、最適な量の燃料を噴射して燃焼を行うことで、運転時の排煙を低減するとともに低騒音を実現しています。 ポケットモンスター・ポケモン・PokÉmon …
KiHa 100 series - Wikipedia
The KiHa 100 and 110 series (キハ100・110系) are diesel multiple unit (DMU) trains operated since 1990 by East Japan Railway Company (JR East) on non-electrified rural lines in Japan. A total of 247 vehicles were built between 1989 and 1999 by …
KiHa 120 - Wikipedia
The KiHa 120 (キハ120形, Kiha-120-gata) is a single-car diesel multiple unit (DMU) train type operated by West Japan Railway Company (JR-West) on its rural lines in Japan.
JR東日本KiHa E120型柴油動車組 - 维基百科,自由的百科全书
JR东日本KiHa E120型柴油动车组 ( キハE120形 ) 是一款单辆编组的柴油动车组,由东日本旅客铁道自2008年11月始在新潟县、福岛县和山形县境内的地方交通线上运用。
JR East KiHa E120 series - The Red List of Trains in Japan
The KiHa E120 series is a type of double-ended suburban diesel train, first introduced to Niigata area. It looks almost identical to KiHa E130 series, but the KiHa E120 series has two sets of door per carriage. They were used on Ban-etsu West, Hakushin, Uetsu Main and Yonesaka Lines, often coupled with KiHa 100 series.
Kiha E120 type car - NamuWiki
Feb 11, 2025 · This is a diesel car that was introduced by improving the Kiha E130 series car to suit the Niigata region for the purpose of replacing the Kiha 40 series car at JR East.
キハE120形一般形気動車 - 日本の旅・鉄道見聞録
JR東日本が新潟地区のキハ52形やキハ58系などを置き換えるために投入した気動車で、新潟トランシスで8両が製造。 新津運輸区に配置され、2008(平成20)年11月1日から運行を開始した。 性能は先に登場したキハE130系とほぼ同じだが、ドアの数はキハ110系やキハE200形などと同じく2扉になる等、ローカル線向けの車体となったのが特徴である。 キハ110系との協調運転が可能となっており、新潟・福島地区を中心にキハ110系と自由に編成を組んで運用されていた …
【キハE120】GV-E400に置き換えられて他線区転用!?どこに行く?
Nov 16, 2019 · 新潟地区からキハ40・キハ47・キハ48といった国鉄型の残党が姿を消すこととなりますが、 キハ110系より新しいキハE120系について転属とみられる動き が始まっています。 11月15日にキハE120-8が郡山総合車両センターへ入場しています。 11月28日に仙台支社プレスリリースにて只見線転用が正式発表されました。 2011年の集中豪雨被害から長期運休を強いられている風光明媚なローカル線“只見線”。 全線復旧の進捗が伝えられるとともに、ファンの …
- Some results have been removed