
JISK6252-1:2015 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引裂強さの求め …
jis k 6252-2 第2部:デルフト形試験片を用いる方法 2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。 まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。
JISK6251:2017 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-引張特性の求め方
試験は,jis k 6250の6.1(試験室の標準温度)で実施する。他の温度で試験を行う場合には,jis k 6250. の11.2.2(その他の試験温度)から選ぶことが望ましい。 なお,試験結果を比較する場合は,全て同じ温度で行う。
JSA - JIS K 6252-1 - Rubber, vulcanized or thermoplastic ...
Feb 20, 2015 · It is the responsibility of the user of this Standard to establish appropriate safety and health practices. This Standard specifies test methods for the determination of the tear strength of vulcanized or thermoplastic rubber. This Standard applies to the following three test methods. Method A Using a...
JISK6253-3:2012 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-硬さの求め方-第3 …
jis k 6253-5 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第5部:硬さ試験機の校正及び検証 注記 対応国際規格:ISO 18898,Rubber−Calibration and verification of hardness testers(MOD)
JSA - JIS K 6253-1 - Rubber, vulcanized or thermoplastic ...
Mar 21, 2012 · This Standard specifies procedures for the calibration and verification of the IRHD dead-load instruments (JIS K 6253-2), durometers (JIS K 6253-3) and IRHD pocket meters (JIS K 6253-4). NOTE: The...
JIS K 6256-1:2013 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム―接着性の求め方― …
Aug 9, 2021 · この規格 K6256-1は、2枚の布の間を加硫ゴム若しくは熱可塑性ゴムで接着した複合体,又は布及び加硫ゴム若しくは熱可塑性ゴムとを接着した複合体の剥離強さの求め方について規定。 複合体が鋭く曲がっているもの及び角度をもっているものには,適用しない。 また,JIS K 6404-5及びISO 252に規定する加硫ゴム又はプラスチックの引布及びコンベヤベルトの接着試験にも,適用しない。 K 6256-1 : 2013. この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12 …
JIS K 6250:2019 ゴム―物理試験方法通則 | 日本規格協会 JSA …
JISは、産業標準化法に基づき、主務大臣が必要と認め制定する国家規格です。 JISの制定、確認又は改正の日から5年を経過する日までに、それがなお適正であるか見直しが行われ、主務大臣が確認、改正又は廃止を行います。 主務大臣が国家規格として必要と認め、新たにJISとして制定するもので、JISの名称及び番号、制定年月日を官報で公示します。 規格番号の西暦年(コロン(:)の後ろの年)は、制定された年になります。 主務大臣が当該JISを年月の経過に …
JIS K 6251:2023 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム―引張特性の求め方
Mar 13, 2024 · JISは、産業標準化法に基づき、主務大臣が必要と認め制定する国家規格です。 許容される技術的差異がはっきりと明示され、かつ、説明されている場合、地域又は国家規格は国際規格から修正されている。 この場合、地域又は国家規格は国際規格の構成を反映し、その構成の変更は両規格の内容が容易に比較できる限り許容される。 修正規格は一致対応の場合に許容される変更も含む。 「逆も同様の原理」があてはまらない。 加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの …
JISK6259-1:2015 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム-耐オゾン性の求め …
jis k 6259の規格群には,次に示す部編成がある。 jis k 6259-1 第1部:静的オゾン劣化試験及び動的オゾン劣化試験 jis k 6259-2 第2部:オゾン濃度の求め方
ゴムの引張試験 試験片(ダンベル形状)の準備と試験方法
状態調節方法はJISK6250に則ります。 以下6つについて認識しておく必要があります。 試験片の採取・作製前の試料及び状態調節前の試験片の保管は、熱、光などの保管する環境による劣化の影響及び重ね合わせによる汚染の影響を受けないようにする。 加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの試験は、加硫または成形後少なくとも16時間経過してから行う。 試験室で加硫または成形した試料及び試験片の試験までの保管期間は、加硫または成形してから4週間以内にする。 比較試験を …