宮城県は8日、東北電力女川原発(女川町、石巻市)から放射性物質が外部に漏れた事故を想定し、防災訓練を実施した。昨年10月の再稼働後初めてで、周辺住民の他、自治体や警察などの関係機関が参加。能登半島地震を踏まえ、孤立地域から空路で避難する手順などを確認した。 訓練は、三陸沖を震源とする最大震度6強の地震で発生した津波により、… ...
茨城県は8日、テレビ画面を強制的に災害情報に切り替える「双方向情報伝達システム」の実証実験を兼ねた原発事故の避難訓練を実施した。日本原子力発電東海第2原発(同県東海村)から広い範囲が30キロ圏内に入る常陸太田市で、約90人がテレビに表示された避難情報 ...
【ワシントン共同】米国防総省は7日、国防総省記者会に対し、庁舎内の専用スペースを使用してきた主要メディアなど8社を21日から交代させるとの通達を出した。1月末にニューヨーク・タイムズ紙など4社に交代を要求していたが、対象を倍増させ、ワシントン・ポスト ...
後継者不足などに悩む中小企業の合併・買収(M&A)を巡り、茨城県土浦市に拠点を置く投資会社「ルシアンホールディングス」が関与した事案でトラブルが相次いでいる。買収した後に資金を譲渡させて吸い上げる一方、事業を放置して負債を残したまま連絡を絶つ手法を繰 ...
贈呈式は市内のふくしん夢の音楽堂(市音楽堂)で行われた。サポーターズ・クラブ運営委員会の芳賀裕代表が、オーケストラの芸術監督を務める市音楽文化総合アドバイザー三浦尚之さんに寄付金を手渡した。三浦さんは「オーケストラのさらなる育成につなげたい」と語った。運営委員会の林克重事務局長、会計の箭内一典さん、運営委員の大橋広治さん、市振興公社の小林宏彰業務課長兼サンライフ福島所長が出席した。
【ワシントン共同】トランプ米大統領は7日、ホワイトハウス内に「信仰局」を設置する大統領令に署名した。反ユダヤ主義や反キリスト教主義などの偏見と闘うことを目的としている。保守の価値観を推進する取り組みの一環で、連邦機関に信仰局との連絡担当者を置くことも ...
分析・計測機メーカーの堀場製作所が、コンパクトサイズの自動車排ガス測定装置を開発した。欧州や中国での排ガス規制強化で求められる亜酸化窒素など9種類の物質の測定が可能で、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の開発需要を見込み、今後 ...
【モスクワ共同】ロシアのミシュスチン首相は7日、プーチン大統領と会談し、昨年のロシアの国内総生産(GDP)は前年比4・1%増え、過去最高の200兆ルーブル(約312兆円)に達したと報告した。2年連続のプラス成長。今月で丸3年となるウクライナ侵攻に伴う軍需が経済をけん引しているが、今年は成長鈍化が見込まれる。 ミシュスチン氏… ...
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の委員長を務める日本大の森田弘昭教授(下水道工学)が8日、共同通信の取材に応じ、陥没の原因になったとされる現場地下にある破損した下水道管について、工法次第では「本格的な ...
いわき市民美術展覧会(市美展)は7日、市立美術館で始まった。第1弾の「書の部」が16日まで開かれている。審査の結果、市長賞に山川栄雪(えいせつ)さん=平=、市議会議長賞に斉藤福庵さん=郷ケ丘=、市教育長賞に西恵美子さん=四倉町=が選ばれた。
JA東西しらかわ(菊池教夫組合長)は7日、棚倉、塙、矢祭、鮫川の福島県4町村と災害時における生活物資等の供給・協力に関する協定を締結した。災害時に円滑な救援活動や必要な支援を相互に協力する。同JAが自治体と災害に関する協定を結ぶのは初めて。
関西電力は8日、昨年11月から定期検査に入っていた高浜原発2号機(福井県高浜町)の原子炉を起動した。10日から調整運転に入り、3月7日に営業運転を再開する予定。 定検では、原子炉格納容器内で発生させた蒸気をタービンに送る主蒸気管で、放射線量上昇を高感 ...