鉄道チャンネルは“鉄分”たっぷりなコンテンツをSNSでも毎日お届けしています。ぜひフォローしてみてください。
鉄道チャンネルは“鉄分”たっぷりなコンテンツをSNSでも毎日お届けしています。ぜひフォローしてみてください。
鉄道チャンネルは“鉄分”たっぷりなコンテンツをSNSでも毎日お届けしています。ぜひフォローしてみてください。
鉄道チャンネルは“鉄分”たっぷりなコンテンツをSNSでも毎日お届けしています。ぜひフォローしてみてください。
トップ画像は、JR北海道日高本線の様似側踏切から日高幌別駅。大きな駅舎があります。 これが大きな駅舎。三角屋根の出入口に馬の胸像があります。実は「レストビレッジ シンザン」と ...
京成電鉄はこのほど、新型車両「3200形」の営業開始に向けた各種試験を終了し、2025年2月22日(土)から営業運転を開始すると発表しました。 3200形は『人や環境にやさしいフレキシブルな車両 ...
トップ画像は、レンタカーで静内駅前交差点、赤信号で止まっている間に駅舎を撮りました。 4年半、日高本線の運行は休止していますが、駅舎内では「新ひだか町観光案内コーナー ...
トップ画像は、静内駅ホームのキハ40 357、様似行。 前後しますが、様似行は節婦駅到着。キレイな駅舎がありました。 ※2014年3月撮 駅名標。コンデジが突然の不調。2019年に撮った写真です。
北初富~くぬぎ山間で新京成名物(?)のカーブ区間を走る電車(筆者撮影) 年があらたまって、残すところ3カ月を切ったのが千葉県の新京成電鉄。2025年4月1日からの京成電鉄松戸線 ...
静岡なのに奄美(鹿児島県)、近鉄なのに「けいはん」――そんな異色の列車が登場します。 大井川鐵道(静岡県島田市)は2025年1月26日(日)~3月2日の土日に、奄美の郷土料理が食べられる ...
川崎市は、京急大師線の東門前町駅~鈴木町駅間の1.2キロを地下化する連続立体交差事業に関して、2026年度の着工を目指す方針を明らかにしました。 京浜急行大師線 連続立体交差事業 京急 ...
トップ画像は、JR北海道函館本線北豊津駅。JR貨物の貨物列車とすれ違いました。函館本線のこの区間は、北海道~本州間の鉄道物流の大動脈なのです。 一方で、北海道新幹線の札幌延伸 ...