鉄道チャンネルは“鉄分”たっぷりなコンテンツをSNSでも毎日お届けしています。ぜひフォローしてみてください。
川崎市は、京急大師線の東門前町駅~鈴木町駅間の1.2キロを地下化する連続立体交差事業に関して、2026年度の着工を目指す方針を明らかにしました。 京浜急行大師線 連続立体交差事業 京急 ...
東急電鉄は17日、新空港線整備に向けて、国交省へ都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想の認定を申請しました。 この構想は東急多摩川線を矢口渡駅付近からJR・東急の蒲田駅まで地下化 ...
トップ画像は、雄信内駅ホームの除雪用ディーゼル機関車DE15形。関東で暮らす筆者にとっては、とても珍しいのです。 さて宗谷本線の廃止駅の続きですが、ここでJR北海道の宗谷線維持活動 ...
京成電鉄はあす2025年1月24日から導入する新サービス「Skyliner e-ticket Face Check in Go」を報道公開しました。 本サービスは丸紅の顔認証システムと京成電鉄の座席予約システムを組み合わせた ...
JR東海は15日、新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」(T4編成)の先頭車1両を、リニア・鉄道館に展示すると発表しました。展示開始時期は2025年6月頃を予定しています。 現在運行 ...
東京メトロとはとバスの共同企画として、半蔵門線の最新編成「18112編成」の撮影会「ミッドナイト新富町☆彡」が企画されました。実施日は2025年2月9日(日)(※2月8日最終列車後)で、場所 ...
トップ画像は、宗谷岬。右側の日本最北端の地モニュメントと、左では樺太(サハリン)が島であること(間宮海峡)を発見した間宮林蔵の銅像が宗谷海峡を睨んでいました。この日の気温 ...
トップ画像は、JR北海道石北本線北見駅。上川駅発6:16発網走行で10:05に北見駅到着。車両切り離しなどで35分の停車でした。 既に姿を消してしまったJR貨物の気動車DD51 1165が停まっています。
新駅東口イメージ(画像:高松琴平電気鉄道) 新駅西口イメージ(画像:高松琴平電気鉄道) 香川県高松市で整備中のことでん琴平線新駅について、ことでんはこのほど、その名称を ...
トップ画像は、塩狩駅。除雪用ディーゼル機関車DE15形が停まっていました。 宗谷本線では、2021年(令和3年)3月にJR北海道が沿線自治体と協議の上、以下の10駅を廃ししました。 南比布駅 ...
JR東日本が発表した2025年春のダイヤ改正では、東北新幹線「はやぶさ」「やまびこ」や山形新幹線「つばさ」にも変化があります。 東北新幹線 「はやぶさ」の増発 E5系(写真:kawamura_lucy ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results