花をテーマにした絵画や市民らの所蔵品の展示、トーク、楽器演奏など多岐にわたる催しが行われる展覧会「柏崎の花」が2月7日、新潟県柏崎市学校町のソフィアセンターで始まった。初日は、柏崎コレクションビレッジ内の「黒船館」の吉田直一郎館長が、柏崎市と文化人の ...
新潟県柏崎市生まれの絵本作家、かんべあやこ(本名・神戸綾子)さん(68)=埼玉県飯能市=が、新作絵本「十二支がくえん」(あかね書房)を出版した。表情豊かな動物たちが伸び伸びと学ぶ学校を舞台にしている。「細かいところまで絵をよく見て、楽しんでもらえると ...
新潟県長岡市のまちなかで飲食店をはしごするイベント「長岡まちバル」が3月1日、市中心市街地で開かれる。1100円相当のチケット1枚で、1ピンチョス(おつまみ)と飲み物1杯が楽しめる。
ページのトップへ戻る ルーキーながら、既に守備の要としての役割が期待されている。東洋大を全日本大学選手権で初の日本一に導いた、即戦力のセンターバック。「自分が軸にならないといけない」とはっきり言い切る。 大学在学中の昨季、特別指定がら ...
新潟県加茂市が運営する新体操クラブ「Kamo RG」の演技発表会が2月9日、加茂文化会館(幸町2)で開かれる。園児から中学生までのクラブ生たちが、息の合った演技で1年間の練習の集大成を披露する。
奥深いコーヒーの魅力を長岡、新潟県内に広めたいと、首都圏での勤務経験を生かし、個人のバリスタとして活動する藤田日向(ふじた・ひなた)さん(26)。2023年から自宅を拠点にオンラインショップ「星降り珈琲(コーヒー)」を運営し、自家焙 ...
2025年に入って全国の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが連続発生していることを受け、新潟県は2月7日、県庁で鳥インフルの防疫対策緊急会議を開いた。県内の養鶏場が独自に実施している予防対策などについて報告があり、発生防止の徹底を確認した。
北朝鮮に拉致され、帰国した被害者5人が暮らす新潟県の柏崎市、佐渡市、福井県小浜市の3市長は2月7日、首相官邸で林芳正官房長官兼拉致問題担当相と面会し、拉致問題の解決を要望した。
能登半島地震で被害を受けた新潟県と、新潟市を除く市町村が管理する道路や河川などの公共土木施設の復旧工事費が、計74カ所で計57億5300万円に上ることが2月7日、分かった。そのうち県分は53カ所で約47億7900万円と大半を占めている。
人口減少などで地域経済が縮小しつつある中、国内外から投資を呼び込み、地域経済を活性化できるかが課題となっている。注目されているのがファンの力だ。経営者や商品・サービスに魅力を感じ、「推し活」のような形で応援する動きが増えている。重点 ...
今冬で1番の寒波に見舞われた新潟県内。災害救助法が適用された阿賀町の、福島県境に近い福取集落では2月7日、積雪が3メートルを超えた。住民も「記憶にない」というほどの降雪に、高齢化が進む集落の心身の疲労は募るばかりだ。県内は8日も大雪が続く見込みで、新 ...
人工妊娠中絶のための飲み薬「経口中絶薬」が日本で初めて承認された2023年4月から24年3月末までの約1年間で、この薬を服用した中絶が1440件だったことが8日、厚生労働省への取材で分かった。5歳ご ...