スズキの新モデル「ジムニー ノマド」は発表直後に5万台超の予約が入り、受注停止しました。ここまで「ノマド」に人気が集まった結果、「ジムニー シエラ」の納期が早まっているとか。ディーラーへ行き最新情報を聞いてきました。
4月5日(土)20時を境に、KK線こと東京高速道路は廃止、それにつながる首都高八重洲線は10年間の長期通行止めとなります。ただし、KK線のうち東銀座出口は、実質的に首都高C1都心環状線の出口として存続します。
JR東海は2025年3月8日(土)、三島~下曽我間で急行「マルシェトレイン御殿場号」を初めて運行します。車内で沿線グルメや名産品を一度に満喫できる特別な列車です。
「京王ライナー」は、5000系車両を使用して2018年2月に運行を開始。当初は新宿発下り列車のみでしたが、朝の上り列車や、土休日のみ高尾山口まで乗り入れる「Mt.TAKAO号」も設定されるなど、ダイヤ改正のたびに増発を繰り返してきました。
今回寄港したのは、アキテーヌ級フリゲートと補給艦「ジャック・シュヴァリエ」の2隻です。両艦は、フランス海軍の原子力空母「シャルル・ド・ゴール」を中心とする艦隊によるインド太平洋方面への長期展開「クレマンソー25」に参加しており、その一環として今回ホワ ...
これまでの映像では、自爆攻撃で撃墜しようとして近づいた直前でカメラも壊れてしまいましたが、今回の映像ではターゲットとなった機体が爆発し、破片が飛び散る場面まで捉えています。
フェニックス通りは、堺市を東西に横断する幹線道路です。このうち土居川を渡る住吉橋は、1931(昭和6)年に架橋された後、1964(昭和39)年、1980(昭和55)年の2度にわたり拡幅されました。
防衛省によると、今回確認された機体は、沖縄本島と宮古島との間を通過した後、太平洋上で旋回して反転。再び沖縄本島と宮古島との間を通過し、東シナ海へ向けて飛行したとしています。
JR七尾線で、走行中の列車から出火するトラブルがありました。運転士が交直切換を失念したことにより、車両の屋根上にある機器を焼損したのです。これは同線のように、電化方式が異なる区間をまたがって走る列車特有の事象といえます。
「エアロ・インディア」は、バンガロールにあるイェラハンカ空軍基地を会場に、隔年で開催されているアジア最大の航空宇宙および防衛展示会です。世界中の航空機メーカーが様々な機体を展示するだけでなくデモ飛行も行っており、今年(2025年)はなんと、アメリカの ...
そのためMGCSは両戦車を後継する“新戦車”と報じられることも多いのですが、「メイン」という名称が物語るように、複数の有人車両と無人車両などを組み合わせた陸上戦闘システムの中核と位置づけられており、レオパルト2やルクレールのような、いわゆる主力戦車( ...
京王線笹塚駅(東京都渋谷区)の駅名標をよく見ると、違和感を覚える人もいるかもしれません。実は同駅の“塚”の字は、9~10画目の線と交差するように謎の点が打たれていて、一画多くなっています。