神奈川・相模原市で、81歳の男が自宅に放火した疑いで逮捕されました。2月8日午前6時半ごろ、相模原市緑区で自宅に火をつけた疑いで、近藤教彦容疑者(81)が逮捕されました。この火事で、近藤容疑者の妻(76)と息子(49)が軽傷を負い、家は全焼しました。近藤容疑者は灯油をまいて火を付けたとみられていて、「発作的にやってしまった」と容疑を認めています。
飲酒運転をなくすためのチャリティライブが大阪市で開かれました。「ストップ!ドランクドライビング」飲酒運転の撲滅を目指すプロジェクト、「SDD」は、2006年に福岡市で幼い子ども3人が飲酒運転の犠牲になった事件をきっかけに始まり、毎年チャリティライブを ...
埼玉・八潮市の陥没事故で、救助活動が難航する要因のコンクリート製の管の撤去が終了しました。1月28日、八潮市の道路が陥没してトラックが転落した事故では、74歳の運転手の男性が安否不明となっています。救助活動が難航する要因の1つに、穴の中にある「ボックスカルバート」と呼ばれるコンクリート製の管が落下する危険があった事から、埼玉県は8日までに撤去を終了しました。
アメリカのトランプ大統領がパレスチナ自治区ガザを所有すると発言したことに反発が強まる中、イスラム組織ハマスは2月8日、拘束していた人質3人を解放しました。ハマスは8日、イスラエルとの停戦合意に基づき、ガザ地区で拘束していたイスラエル人男性の人質3人を解放しました。これに対し、イスラエルも収監していたパレスチナ人約180人を釈放しました。現在は合意の第一段階として6週間の停戦期間中で、イスラエルとハ ...
アメリカのワシントンでトランプ大統領と会談した石破首相が2月8日夜、帰国しました。トランプ氏との初めての首脳会談を終えた石破首相は8日夜、政府専用機で羽田空港に戻りました。会談では、トランプ氏と日米協力の深化などを確認する一方、日本円で150兆円を超えるアメリカへの融資を表明しました。1泊3日の弾丸出張の間に就任間もないトランプ氏と信頼関係が築けたことで石破首相は、周辺に「できることは全部やった」 ...
今季最強寒波の影響で日本海側を中心に大雪となり、東海や近畿の平地でも雪が積もりました。各地で事故も相次いでいます。今シーズン初めて「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された新潟市では、2月8日未明までの12時間に全国1位となる50cmの降雪を観測しました。普段あまり雪の積もらない東海や近畿の平地でも、京都市で8cmなど積雪を観測しました。各地で事故も相次いでいて、広島・呉市では乗用車が川に転落し、 ...